【秋季リーグ戦 対明治大学 第三戦】
- 2018年9月11日
- 読了時間: 1分
昨日に引き続き、本日も明治大学との試合が早稲田大学東伏見グラウンドで行われました。
先攻の明治大学、先発投手松原(2年)、続く泰道(2年)の球を慎重に見極め、3回までに11得点を挙げます。一方の立教は好調の木村瞭(4年)、今川(2年)が出塁に成功するも得点には繋げることができません。
4回からマウンドに上がった西原(2年)も良い調子でピッチングを続けますが、明治の打線は手を緩めません。3番打者の二塁打、4番5番打者の二者連続ホームランなどで5回に6得点、合計17得点を挙げました。つづく5回裏、フォアボールで出塁した館山(4年)の後に上原(3年)のヒット、木村瞭(4年)の打撃が絡んで1得点に成功します。
その後も西原が好ピッチングを見せますが、明治打線には敵わず、結果18-17回コールドで本学が敗北いたしました。
本日の一枚は4回より登板した西原(2年)です。
本日の明治戦は投手野手共に多くの課題を見つけることのできた試合となりました。本日の結果から第4戦が行われることが決定しました。明治大学から勝ち点を奪取できるよう、部員一同戦います。
今後も応援よろしくお願い致します。
Comentarios