top of page

【春季リーグ戦 対慶應義塾大学第二戦】


本日、早稲田大学東伏見グラウンドにおきまして、春季リーグ戦対慶應大学第二戦が行われました。


1回の表、竹内(4年)と藤井(2年)の連続安打で先制点を獲得し、好スタートを切ります。

3回の表には飯村(4年)の安打から1点を取り、4回の表では藤井(2年)の安打と坂井(4年)の二塁打で1点を重ね、点差を広げていきます。


しかし、相手打線に捕まり4回裏に5点を取られて逆転を許し、なお6回裏で6点を許してしまいます。


また8回の表に1点、9回の表には山縣(2年)の内野安打から吉野(2年)の三塁打で1点を返しますが、1点止まりで結果5-11で本学が敗北となりました。


本日をもちまして、春季リーグ戦が終了致しました。

本年度の春季リーグ戦は3位という結果で終えました。良い結果を残せた者、悔しい思いをした者さまざまありますがこの状況の中で無事終えられたことをうれしく思います。またそれは運営関係者の皆様、応援してくださった皆様のおかげであると思っています。心より感謝申し上げます。


本年度のスローガン「感全制覇」を目指し秋のリーグ戦に向けて、今回のリーグ戦を終え見えた課題、目標を改めて考え今後も日々の練習に励んで参ります。

皆様たくさんの応援ありがとうございました。今後ともよろしくお願い致します。






 
 
 

最新記事

すべて表示
[秋季木村杯新人戦 対東京大学]

本日は早稲田大学東伏見グラウンドにて、木村杯新人戦対東京大が行われました。 先攻の立教、日野(2年)の中二塁打から始まり、1点を獲得します。3回裏に四球で進塁を許し、右適時打で1点を許すものの、2回、3回、4回に2点、1点、4点と続けて点数を獲得し、9対1とし、先発の桶本(...

 
 
 

Commentaires


Copyright(C) 立教大学体育会準硬式野球部 All rights reserved.

bottom of page