top of page

[秋季リーグ戦 対慶應義塾大学第一戦]

更新日:2021年9月20日

本日は早稲田大学東伏見グラウンドにて、秋季リーグ戦対慶應義塾大学第1戦が行われました。昨日土曜日の試合が台風の影響により中止・順延となったため、本日がリーグ戦の本学初戦となりました。


 先攻の立教大学、初回は三者凡退と抑え込まれます。その裏、投げるは先発竹生(3年)が1死満塁の場面を作りますが、左翼手である藤井(2年)の好返球により、ピンチを凌ぎました。

 流れが変わったのは3回でした。この回先頭打者の9番飯村(4年)、2番市野(4年)が安打で出塁し、続く3番霜鳥(3年)の一ゴロの間に1点先制します。しかし直後の3回裏、先頭打者に本塁打を浴び、続く2人の打者にも安打を許します。この回2点を取られ、逆転されてしまいます。

 その後5回裏にさらに2点、先発竹生に変わった川瀬(2年)も7回裏に3点を許してしまいます。

 このままでは終われない立教は8回の表、竹内(4年)の中安打を含め1死1.3塁の場面で霜鳥の左犠飛で1点をとります。川瀬に変わって林(3年)の好投もあり、慶應打線を抑えます。そして最終回、打者全員が一球一球真剣に挑む姿がありました。小松(3年)の安打などで1死1,3塁の場面、代打古泉の中犠飛によって1点返します。最後の最後まで諦めず粘り続けたものの、あと一本が出ず、結果3−7で本学が敗北いたしました。


 現チームで戦うことのできる最後のリーグ戦、本日の初戦は何としてでも勝利したかったところではあります。明日は本日の悔しさをバネに戦ってまいります。

 感染症拡大の影響により、思うような活動ができない部分もありますが、このような状況下でも野球ができることに部員一同感謝し、秋季リーグ2連覇に向けて努力を続けていく所存です。

 本日もたくさんの応援、ありがとうございました。 今後も応援よろしくお願いいたします。


 
 
 

最新記事

すべて表示
[秋季木村杯新人戦 対東京大学]

本日は早稲田大学東伏見グラウンドにて、木村杯新人戦対東京大が行われました。 先攻の立教、日野(2年)の中二塁打から始まり、1点を獲得します。3回裏に四球で進塁を許し、右適時打で1点を許すものの、2回、3回、4回に2点、1点、4点と続けて点数を獲得し、9対1とし、先発の桶本(...

 
 
 

Comments


Copyright(C) 立教大学体育会準硬式野球部 All rights reserved.

bottom of page